夏の近況報告2022
2022年も下半期。今年はあっという間に梅雨が開けて、もう真夏だそうです。わたしはさっそく今が何月何日やら、よくわからなくなっています。
5月末に手書きするタイプの日記を付け始めて、1ヶ月半が経ちました。
今やSNSのアカウントを持っていると、あったことや思ったことを「誰にも見せない」というのは、とても特別なことのように思えてきますが、実際に日記帳を続けてみて、「字で書いて文章を綴る」というのもまた、めっきり貴重になったということに(今さらながら)気づきました。
とにかく字を書くということに慣れていないので、疲れていたり、集中できなかったりすると文字の形をうまくイメージできず、すぐ字が乱れたり、書き損じてしまいます。記録すること以上に、自分の調子のバロメーターとしての機能に良さを感じるようになりました。
もう少し続けてみると、また違った感慨などを抱くようになるのかも知れません。
話は変わって、きのう健康診断の結果が出まして、体重は去年より1.5キロ増えていたものの、腹囲がマイナス4センチと激減していました。そろそろ運動を始めて1年が経ちます。元はといえば体力作りに走り始めたわけですが、こんなご褒美があるとは、とほくそ笑んでおります。
自分の体つきに目立った変化があると、よその人のものもなんとなく気になってくるもので、先日インスタで見かけたアン・ハサウェイの前脛骨筋が大変立派で、目を見張りました。
前脛骨筋とは、すねの外側にある筋肉です。パリコレのランウェイを歩くモデルさんや、KPOPアイドルの皆さん方も、ここがモリッとしています。わたしもモリッとさせたい!体力作り2年目、がんばってみようと思います。
今日は朝一番に、妙心寺の退蔵院に蓮の花を見に行ってきました。

雨間のさえざえとした緑の葉に、透き通るようなピンクの花が映えて、思わず息を呑みました。

傍らには睡蓮も咲いていて、これがもう、写真では伝わらない可憐さです。
お庭全体を見渡すとこんな感じ。

この眺めが、なんと運良く独り占め。ひとしきり立ち尽くして見とれました。

お茶席も楽しみました。夏季メニューで冷たいお抹茶もあります。お菓子は特製のもの。中に季節のドライフルーツが入っています。これがおいしくて!

こちらも完全貸し切りでした。
お茶席の方が本当に気さくで良い方で、近くの法金剛院も蓮の花が有名ですよと教えてくださり、そちらにも足を伸ばすことに。

見渡す限りの蓮、蓮、蓮!
こちらは蓮が池に直植えになっていて、どこまでも広がる蓮の葉の迫力に、ひまわり畑が苦手な人は苦手だろうな…と思ったりもしました。
でもほら、蓮の葉の赤ちゃんはじゅんさいみたいでかわいいんですよ。

法金剛院の公開期間は今月31日まで。受付時間は朝7時半〜12時半です。ご都合合いましたらぜひ。
